転職しようと思った理由はなんですか?
自衛隊の任期満了が近づいたからです。
「大学で過ごすはずだった4年間、国防に従事しよう!」と決めて自衛官になったので、元々4年くらいで自衛隊を退官する予定でした。
家族のライフイベント(子どもの保育園入園など)が重なるタイミングを避けて転職活動を開始しました。
しかし、大学中退の自衛官を採用してくれる、というより、話を聞いてくれる会社が少なくて、転職活動は大変でした(笑)。
KARASAWANOUKI RECRUIT
生き急いでいる?
私はよく「生き急いでない?」と言われます。
20歳で大学を中退して自衛官になり、その後21歳で結婚し、22歳で父になりました。自衛官だった3年半は災害派遣に従事したり育休をとったり、公私ともに濃密な3年間でした。
(この頃から「生き急いでない?」と言われることが増えた気がします)
そして24歳で株式会社唐沢農機サービスに入社し、怒濤の半年を過ごしました。
ビーズクリエイトのメンバーとして入社し、様々な業務(営業、コンサル、ディレクター等)に従事しました。
また、農業情報メディア「ツチカウ」、新事業部を立ち上げる準備、新規事業開発サークルなど、振り返りきれないくらい色々とやってきました。
(最近は一段と「生き急いでない?」と言われることが増えた気がします)
自衛隊の任期満了が近づいたからです。
「大学で過ごすはずだった4年間、国防に従事しよう!」と決めて自衛官になったので、元々4年くらいで自衛隊を退官する予定でした。
家族のライフイベント(子どもの保育園入園など)が重なるタイミングを避けて転職活動を開始しました。
しかし、大学中退の自衛官を採用してくれる、というより、話を聞いてくれる会社が少なくて、転職活動は大変でした(笑)。
こんな経歴の私の話を聞いてくれたからです!
(株式会社唐沢農機サービスは懐が深いですね)
経営理念の「誇りと証」にも共感しました。
「誇り=国防、証=日本国」という環境で過ごしていたので、「誇りと証」という経営理念には非常に共感しました。
今までは「先人達から受け継いだもの」を守ってきましたが、これからは「後人に受け継いでもらえるもの」を作るというワクワク感もありました。
ビーズクリエイトのコンサル、営業が主な業務です。
ホームページのアクセスデータを分析して、色んな施策を考えることがメインですね。
ツチカウ関係の業務(記事執筆、渉外など)もやっています。
時間を作って新事業部を立ち上げる準備も進めています。また、新規事業を開発するためのブレストなども行っています。
・ヒリヒリするところ
・止まらないところ
・99%辛いことばかりだけど1%の成功が最高
・職場に屋根と壁があるところ(元自衛官からすると天国)
・自分より優秀な人がたくさんいること(大抵のことはなんとかなる)
・毎日家に帰ってお風呂に入れて布団で寝られて家族と過ごせること
・読みたい本を社長に言うと提供されること
・ヒリヒリするところ
・止まらないところ
・1%の成功が最高だけど99%辛いことばかり
・職場に屋根と壁はあるけど冬は寒く夏は暑い(元自衛官からすると天国)
・自分が他の人より優秀な部分を追求しないと居場所がない、かも
・たま~に早く帰れない日もある!
・読みたい本を社長に言うとアウトプット会がついてくる…!(楽しいですが)
「ビジネス」を生み出す ⇒ 価値を提供して収益を生み出す ⇒ スタッフを雇用する ⇒ スタッフの家族の生活を支える ⇒ 自分やスタッフの子どもや孫が暮らす世界が今より良い世界になる ⇒ 後人に受け継がれる証が残る
そして歴史の教科書に載る!(200年後くらい?)
数百年後の歴史の教科書には、私の名前や「株式会社唐沢農機サービス」の名前が載っていることでしょう!