転職しようと思った理由はなんですか?
理由は特にありません。
高校卒業と共に、毎日が練習ばかりだった毎日から突然放り出され、進学も特に決めておらず、卒業後は日銭を稼ぐためにバイト、派遣、を転々とし、毎日遊びまくっていました。
そんな時に兄である現社長が、東京の会社をやめて、家業である農機具屋を継ぐと知らされました。半ば強制的に働く事になりました。
KARASAWANOUKI RECRUIT
ポジティブ
少年時代からスポーツが大好きで、小学校時代はサッカー、ドッジボール、スキー、野球と、勉強なんて全くやって来ませんでした。
高校時代は甲子園をめざして、野球の強豪校に進み、毎日練習をしていました。
野球は出来ない事を出来る様になるために、考えうるトレーニングを試し、少しずつ変化していく喜びがありました。
つまらないとか出来ないとか、前向きにトレーニングしなければ成長しないことが当たり前でした。出来るようになるためにポジティブに思考を変化させなければ、前進しない事を学びました。
理由は特にありません。
高校卒業と共に、毎日が練習ばかりだった毎日から突然放り出され、進学も特に決めておらず、卒業後は日銭を稼ぐためにバイト、派遣、を転々とし、毎日遊びまくっていました。
そんな時に兄である現社長が、東京の会社をやめて、家業である農機具屋を継ぐと知らされました。半ば強制的に働く事になりました。
先程の質問の答えと同じですが、現社長に無理矢理に一緒にやるぞ!!と誘われたからです。
昔から、家業ですから父の仕事のことは知っていましたし、なんなら手伝いもしていました。しかし、自分の職業としては考えていませんでした。
当時はあまりかっこいい職業とは思っていませんでした。ですから、自分のやりたいことが見つかるまでの仕事として、またすぐに辞めてもいいと思って働きはじめました。
入社直後は、修理のみしていました。
その後はメーカーへの修理サポート。
2011年位からは営業、新品販売もしました。
それ以降は、ノウキナビのサポート業務、中古の販売業務、若手社員の教育や仕組みの作成、新店舗の準備、仕入れ、請求書業務、など農機部門に関わる全ての業務をしています。
また、面接や売上のモニタリング、現在はスタッフへの業務マニュアルの作成や週報モニタリング、マネージメント業務もしています。
成長出来ます!!
自分では思いもしないことが出来るようになります。
出来ないことが出来るようになります。
我慢強くなります。
精神力が付きます。
誇りが持てます。
子供や家族に自慢できます。
自分の価値観が変わります。
物や事すべての見方や捉え方が変わります。
言い訳を言わなくなります。
自分の限界ななくなります。
挑戦出来ます。
自分に自信が付きます。
良いか悪いかわかりませんがこんな人は悪い結果になるかもしれません。
意味のないプライドがある人
環境の変化を嫌う人
言い訳をする人
勉強しない人
人の話を聞かない人
お金のために仕事をしている人
目標がない人
これは入社直後の私の状況です。。。
ですから、考えると悪いところはありません。
ろくでも無い人間だった私が唯一入社からやってきたことは、辞めずに続けた事です。
人間は変われるんだとつくづく思いました。
まだまだですが。。。
今も昔も変わっていませんが、唐沢農機で働くすべての人が誇りを持てることです。
働くスタッフの家族や友人が自慢出来るように。
農業を営むすべての人が知る存在になってほしい。
個人的には今は上場を目指しています。
その時の自分の価値観だったり、能力だったり、それだけ会社が成長した時に自分はどんなポジションでどんな仕事しているのか楽しみで仕方ありません。
プライベートではもうすぐ、3人目が生まれますが、家族全員が健康で幸せと感じてくれる毎日であればいいです。