転職しようと思った理由はなんですか?
前職は会計事務所で、おもにクライアントの会計監査業務をしていました。
その中で、会計指導も行なっていたのですが、次第に、会計の仕組みづくりに興味を持つようになりました。
ひとつの会社で会計の仕組みを作って、運用改善をしていきたいと思ったのが転職の理由です。
あと、上司部下に関係なく、会社を良くしていくための提案やディスカッションが気軽にできる社風の会社に憧れていました。
KARASAWANOUKI RECRUIT
楽
わたしにとって、「楽」には“楽する”と“楽しい”の2つの意味があります。
これまで、何かを決断する時には、この“楽する”と“楽しい”の間で悩むことが多かったです。
ここに入社する時もそうでした。
ひとりのわたしは、『もう大変なのは嫌だから、能力の範囲を超えない楽できる仕事が良いな〜』と思う。
もうひとりは、『どんなに大変でも良い、本当に楽しい仕事をやりたい!』と考える。
いつも悩みますが、結局、“楽する”より“楽しく”を選んでしまいます。
『楽しそう!』と思ったり、想像してワクワクしてしまうと、諦められません!
唐沢農機も、とっても楽しそうだったので入社しました。
前職は会計事務所で、おもにクライアントの会計監査業務をしていました。
その中で、会計指導も行なっていたのですが、次第に、会計の仕組みづくりに興味を持つようになりました。
ひとつの会社で会計の仕組みを作って、運用改善をしていきたいと思ったのが転職の理由です。
あと、上司部下に関係なく、会社を良くしていくための提案やディスカッションが気軽にできる社風の会社に憧れていました。
唐沢農機で働くことを想像したときがいちばんワクワクしたからです!!!
面接で社長に会って、『この人のやることを見てみたい!』と思いました。
並行して複数社を検討していましたが、従業員がいちばん伸び伸びしている印象を受けたことも大きかったです。
上下関係などにとらわれずに仕事をしたい。会社というものに正面から向き合いたいと思っていたので。
入社直後はひたすらなにかの入力をしていました。
先輩が構築したおそろしいほど手間のかかるシステムへの入力です。
ただ、そんなシステムをひとりで作った技術と根気強さは今でも尊敬しています。
そんな入力業務をひたすらこなしたあと、
デイリー決算に向けた仕組みづくり → 導入 → 挫折 → 妥協 ののち、現在に至る。という感じです。
現在の仕事は、
財務としては会社のお金や数字に関わる、帳票作成や分析・管理をしています。
この他に、農機事業部の営業サポート、ビーズクリエイトのウェブディレクションもしています。
・やりたい!と思ったことはなんでもできる。(ただし、社長におもしろそうと思わせることが必要。)
・いい意味でも悪い意味でも風通しが良い。
熱いスタッフも多く、なんでも言い合える雰囲気なので時には口論になることもあります(笑)
・派閥がない。
・ある程度の裁量が与えられるので、責任感をもって仕事に臨めます。
・わからないことがある時に、「わからない!」と言える。(会社に勤めていると、意外に難しいことだと思います!)
事務所と展示場が接しているので、展示場の機械を移動させる時や、試運転などでたまに機械音がうるさいこともあります。
内勤の場合は、1日ほとんど動かないということもよくあるので運動不足になります。
「安定」はありません。成長途上であることに充実感を得られる人には向いていると思います。
特に終業間際に社長がちょくちょく絡んできます。忙しくて適当にあしらうと、社長が落ち込むこともあるのでフォローが必要です。
仕事での目標は、自分が作った仕組みで会社をまわすことです。
あと、今は手を動かしてしまうことが多いので、手を動かさないで頭を使うことに専念したいです。
プライベートでは、、、
家も建てたいし、子供も3人育てたいと思っています。
働かなくても贅沢に暮らせるぐらいお金持ちになりたいです。そうなっても働くとは思うけど。
おばあちゃんになった時に、今の旦那さんとふたりで仲良く暮らしていたいです。