転職しようと思った理由はなんですか?

転職のきっかけは、長野への移住と、勤務していた東京の会社の閉業が重なったことでした。やりがいを持って働いていた会社がなくなってしまうのは大きなショックでしたが、同時に新しい一歩を踏み出す良いタイミングでもありました。
移住と就職活動を同時に進めるのはプレッシャーも大きく、不安もありましたが、「長期戦になるかもしれない」と覚悟して臨みました。そんな中、思いがけず2か月ほどでご縁をいただくことができ、本当に良かったと思っています。

唐沢農機へ入社を決めた理由はなんですか?

コールセンターの仕事に興味があったからです。前職は事務用品の卸会社でBtoBの業務が中心だったので、エンドユーザーの方と直接やりとりする機会がありませんでした。違う世界が見えるかもしれない、とチャレンジしたい分野でした。
ホームページで唐沢農機サービスの事業内容を調べてみると、それまで自分が持っていた「農機具といえばJAや整備工場」といったイメージが大きく覆されました。
事業の多様さに驚く一方で、「とんでもない会社に応募してしまったのでは」と不安になり、面接前日は緊張で眠れませんでしたが、持ち前の諦めの悪さで自分のこれまでの経験が活かせる場があると信じて、思い切って一歩を踏み出しました。

入社してから現在に至るまでどのような仕事をしていますか?

私の所属はノウキナビECグループで、コミュニケーションスタッフとして従事しています。
唐沢農機サービスが運営する農機具の通販・流通プラットフォームです。新品・中古農機具のインターネット販売、メーカー純正部品の取り寄せ、買取、売却サポートを行っています。
業務内容は主にモール経由で届くメールや電話の問い合わせ対応、商品の受発注です。
受発注は受注データをもとに
・見積
・在庫確認
・機械の適合照会
・配送方法や送料等の確認 等
全ての条件がクリアしたら了承を得て発注するという流れです。
お客様へ農機具などの商品を届けるロジスティクス業務の一端を担っています。

SCHEDULE of one day

  • 08:30朝礼・掃除
  • 09:00問い合わせ対応
  • 10:30受注業務・各メーカーやお客様への問い合わせ対応等
  • 11:30昼食(交代制)
  • 12:30問い合わせ対応・受注発注業務
  • 15:00発注可能になった案件を各メーカーに発注
  • 16:00ブログの執筆
  • 17:00残タスクを確認
  • 17:30退社

唐沢農機のいいところ

唐沢農機サービスは、農機具の販売だけでなく、修理・買取・再生、農産物の生産販売、WebマーケティングやECサイト運営、飲食事業など、多岐にわたる事業を展開しています。それぞれの分野には専門性の高いスタッフが在籍し、各自の強みを活かして活躍しています。

また、社内では全員がSNS発信やブログ投稿を積極的に行い、情報発信力の強化にも取り組んでいます。さらに、AIツールやGoogleワークスペースなど最新のITツールを活用することで、業務の効率化や生産性向上を実現し、日々進化を続けています。

「やってみたい」「成長したい」という思いがあれば、どこまでも挑戦できる、そんな前向きな社風が感じられる会社です。スタッフ一人ひとりが自分の可能性を広げながら、会社とともに成長していける環境が整っています。穏やかで、理性的な人が多い印象で、その点も良いところだと思います。

これからの仕事・人生の目標(夢)を教えてください。

まずは農業や農機具に関しての知識量を増やす事です。どんな問い合わせにも対応できるプロフェッショナルなスタッフになる事が今の一番の目標です。
やるからにはとことん深堀しないと気が済まないので、役に立つ資格の勉強等も始める予定でいます。
定年までめいいっぱい働いて、(体力が続けばですが)老後は染色職人のパートナーを手伝いながら、畑で野菜や花を育て、ほそぼそと自給自足ライフを満喫したいです。

入社を考えている方にメッセージをお願いします。

前途にもありますが、穏やかな性格の人が多く、働きやすい雰囲気が魅力の職場です。経験者も未経験者も、スタートラインはみな同じ。努力や成長をしっかりと評価する仕組みが整っています。

これまで「自分の頑張りが認められない」と感じたことがある方にこそ、ぜひチャレンジしていただきたいです。自分の可能性をどこまでも広げていきたい方にとっては最適な環境だと思います。
新しい一歩を踏み出したい方、自分の力を試してみたい方、私たちと一緒に成長していきませんか?あなたのご応募を心よりお待ちしています。

求人一覧を見る