転職しようと思った理由はなんですか?
前職は、某カーディーラーの整備士として約8年ぐらい勤務しておりました。カーディーラーだと残業が多いからなどといった理由で転職を決めたとよく耳にしますが、私はそういうことではありませんでした。
実家が田んぼをやっていたので、以前から農業機械に興味があり機会があったらやってみたいという思いがありまして、転職という決断をいたしました。
KARASAWANOUKI RECRUIT
ほどよく几帳面
私は、よく几帳面だねと言われることがあります。あまり意識したことはなく、自分では妥協する時があるのですが・・・。たしかに、乗っている自家用車は週1ぐらいで洗車しています。
あとは、お店の商品棚に並んでいる商品が曲がっていたりすると気になって、自分できれいに並べ直してしまうこともあります。
前職は、某カーディーラーの整備士として約8年ぐらい勤務しておりました。カーディーラーだと残業が多いからなどといった理由で転職を決めたとよく耳にしますが、私はそういうことではありませんでした。
実家が田んぼをやっていたので、以前から農業機械に興味があり機会があったらやってみたいという思いがありまして、転職という決断をいたしました。
弊社代表の唐澤健之社長との出会いです。この出会いがなかったなら、唐沢農機には入社していなかったと思います。まだまだベンチャー企業ですが、社長の強いリーダーシップや、カッコいい農業というコンセプトに心打たれたところがあり入社を決意しました。
私の配属先は農機部門です。メインは整備業務ですが、展示会などでは販売もしています。整備業務は、お客様から預かった機械の修理、点検整備がメインです。あと、お客様から出張整備の依頼がある時は、現地に訪問して整備をします。その他、自社中古機の点検整備、納品前の点検などもしております。
唐沢農機で働くことの良いところは、お客様から感謝されることが多いという事とその距離が近い事です。特に出張整備の依頼があり、現地で作業し修理が無事に終わったときは、お客様からとても感謝されます。あと、意外とお客様からお茶や、缶コーヒーを頂いたりします。以前の職場ではあまりなっかたので、入社した当初はびっくりしました。
農機の整備は現在なんと、、、私一人しかおりません。私一人では限界があります。確かに農機の整備と言えば、汚い、臭い、きつい、というイメージを持つ方が多数いらっしゃると思います。しかも中腰で作業することもあるので大変だとは思います。なので、体が頑丈な人ではないと無理かもしれません。特に腰が丈夫な人!!
まだまだベンチャーの会社ですが、今は、整備の仕事を通してお客様からの信頼を積み重ね、お客様を増やし、守る活動をしていきたいと思います。そして、会社の目標である株式上場に貢献すること。幅広い人から必要とされる会社、人になること。買って喜び、売って喜び、作って喜び、そのような流れを造っていきたいと思います。